2010年02月28日

復活しました

 ベルクマイスターこと武田芳雄です。

弦楽器工房(今はエンジェルスハープ工房となのっていますが)オフィス・ドルチェが昨年10月
松本市高宮東2-19に移転しました。パワーアップし再スタートするとともに古典音律ブログも
リニューアルして復活いたします。

今後ともご愛読、よろしくお願いいたします。

 ニュース

オフィス・ドルチェで生まれたオリジナル楽器・エンジェルスハープも少しずつ輪が広がりつつあります。
最近レッスンルームのピアノを入れ替えました。30年ぐらい前の古いアトラス社製ですが、高音部が
とてもアコースティックな響きでとても気に入っています。

そこで、かねてからの念願でした古典音律ピアノの調律に挑戦しています。
使用音律は、現在世界の古楽研究者で注目されているケルトナー音律です。
単音での調律を済まして、シンプルな響きで平均律の1番プレリュードを弾いて
みました。
 なんともロマンティックな優雅なバッハが聞こえてきました。

ケルトナーの言う、バッハのウェルテンペラメントは長3度と完全5度のビートが同一でなければいけない
という理論が、再現されています。
けっしてバッハの音楽は、重々しく哲学的でもありません。バッハおじさんは好色なロマンティストなオルガン
の上手い人だったと私は思うようにしています。敬謙なクリスチャンを好色と呼ぶと不謹慎と言われそうですが
ドルチェ言語ということでお許し下さい。

このピアノ、弾いて見たい方♪気軽にご来店下さい。もちろん無料で体験できますので!

 連絡先

松本市高宮東2-19 オフィス・ドルチェ

TEL&FAX 0263-31-0835
mail fa57775@bg8.so-net.ne.jp

では今回はこれにて失礼します、次回はエンジェルスハープの情報をおおくりします。

                                    ベルクマイスター   

Posted by ベルクマイスター at 03:32Comments(0)